このページはスマホ用サイトです。 >>PC用サイトはこちら
土田のデジタル
受けを強くするために(土田のデジタル)
109.巡目とシャンテン数(約5分10秒)
巡目とシャンテン数に応じて、受けの態勢を作ります。巡目を3つの場合に分けて考えます。
シャンテン数がリズムよく上がらないときには、受けを強くするために、巡目とシャンテン数という関係をよく理解する必要があります。
3巡ごとに計算するというのが一番分かりやすい考え方だと思います。まず、3巡目でサンシャンテンが一つの目安です。次に、6巡目でリャンシャンテンになっていれば順調です。そして、9巡目にはイーシャンテンになっていなければ、勝負になりません。しかも、そのイーシャンテンの形がリャンメン、リャンメンのイーシャンテンになって、ようやくその局における土俵に乗れるのです。このように、3巡目ごとにチェックします。













3巡目にサンシャンテンの手牌になっていて、4巡目、5巡目、6巡目でを引いてきたとします。
を切り、これでリャンシャンテンです。それでも9巡目までに
や
などが埋まらない限りは心配です。9巡目に安全牌の
を引いてきました。既に乗り遅れている感じがしますから、場の状況を見て
か
を切り、安全牌の
を残します。その後も進まない場合は、新たに引いた安全牌を残し、
や
を切り、受けの形にします。9巡目で好形のイーシャンテンになっていなければ、受けを考えて、安全牌を1つ置いておき、リャンシャンテンなら2枚の安全牌を持っておくようにします。
