このページはスマホ用サイトです。 >>PC用サイトはこちら

土田のデジタル

ラス前の思考(土田のデジタル)

79.次局親番の心得(約6分40秒)

オーラスが自分の親番になる時のラス前での心得です。順位による構え方の違いについて解説します。

前へ79次へ

 オーラスが自分の親番になるときのラス前に、親が残っているからと気楽に構えてはいけません。どの順位であってもしっかりと構えましょう。

 ラス目にいるときは、和了れそうな手が来たら、放銃も覚悟の上で和了りに行きます。鳴いてもかまいませんので、和了ってオーラスの親を迎えましょう。まず和了ることがラス目の使命です。3番手の場合は、ラス目のときよりは門前に寄った打ち方をしますが、打点ではなく、和了ることを重点目標にします。2番手のときは、打点重視です。打点があるときは攻め、打点がないときは振り込まないようにします。ラス親が残っているので、無理した攻めは必要ありません。トップ目のときは、放銃して番手を落とすことのないように、受けをしっかりした上で攻めます。

一萬二萬三萬二筒三筒七筒九筒九筒一索三索白中中

 ドラは八筒です。チャンタ形のリャンシャンテンです。ラス目の場合は、一筒八筒九筒二索中は1枚目からでも鳴いていきます。3番手のときは、カンチャンの八筒二索中を一鳴きします。九筒をポンして打点が下がる鳴きは好ましくありません。2番手の場合は、少し打点にバランスを置いて、一鳴きはドラの八筒だけにします。中二索は2枚目まで我慢します。トップ目のときは、イーシャンテンになるまで鳴きません。特に安全牌の中をポンして受けを弱くしてはいけません。

一萬二萬三萬一筒二筒三筒七筒九筒九筒一索三索中中
一萬二萬三萬二筒三筒七筒八筒九筒一索三索白中中

このようにイーシャンテンになればポンテンやチーテンを取って、和了ってオーラスの親を迎えましょう。

前へ79次へ
ゲームで実戦!!いますぐ麻雀!登録無料!

ゲーム全体の概略(土田のデジタル)

シュンツの作り方(序盤編)(土田のデジタル)

シュンツの作り方(中盤編)(土田のデジタル)

トイツの作り方(土田のデジタル)

序盤の思考(土田のデジタル)

中盤の思考(土田のデジタル)

終盤の思考(土田のデジタル)

字牌の扱い方(土田のデジタル)

リーチのかけ方(土田のデジタル)

ダマ聴(ダマテン)に構える手とは?(土田のデジタル)

仕掛けの基本(土田のデジタル)

リーチへの対応(土田のデジタル)

ラス前の思考(土田のデジタル)

オーラスの思考(土田のデジタル)

七対子と対々和狙いの識別(土田のデジタル)

ドラの取捨について(土田のデジタル)

赤ドラ入り麻雀について(土田のデジタル)

レーティング2000を達成するためには(土田のデジタル)

受けを強くするために(土田のデジタル)

ノーテン罰符の貰いかた(土田のデジタル)

カンチャンの評価(土田のデジタル)

カンチャンの外し方(土田のデジタル)

リャンカンの外し方(土田のデジタル)

タンヤオの作り方(土田のデジタル)

親番の心得(土田のデジタル)

雀頭の作り方(土田のデジタル)

点棒が無いとき〔▲1万点下〕の心得(土田のデジタル)

赤ドラ2枚持ちの進めかた(メンゼン手筋その1)(土田のデジタル)

赤ドラ2枚持ちの進めかた(メンゼン手筋その2)(土田のデジタル)