このページはスマホ用サイトです。 >>PC用サイトはこちら
土田のデジタル
ドラの取捨について(土田のデジタル)
93.ドラ表示牌受けの取捨(約4分40秒)
ドラ表示牌受けは急所なので、たとえドラを生かせなくなってしまうとしても冷静に見切りをつけましょう。
ドラより怖いドラ表示牌という格言があります。これは、1枚見えているドラ表示牌は入りづらいので、リーチがかかったときにドラよりも当たりやすいということです。和了に近づけるために、ドラ表示牌受けのカンチャンやペンチャンは、なるべく早い時期に見切りましょう。













ドラはです。つまりドラ表示牌の
が埋まっていない状況です。
を引けば
を切って、複数のリャンメン形に構えられるというところに、
を引きました。
が頭になるので、とりあえず
を打つ人が多いかもしれません。
を頭にすることはかまいませんが、手牌から急所をなくしていくと和了に近づくという考え方が大事です。この手牌ではドラ表示牌が急所ですから、
を切ってカンチャンを外します。
がドラでなければ
か
を切ると思います。4つのリャンメン形を活用して和了ることを考えましょう。













ドラはです。つまりドラ表示牌は
です。5・6・7の三色狙いで
が出たらチーしようかというところに、
を持ってきて萬子がサンメン形になり、さらに良いイーシャンテンになりました。この手牌からもドラ表示牌のカンチャンを外します。
を切って
を引けば
や
を打ちます。筒子はリャンメン形に変化する形が複数ありますが、索子はドラ
のところの
だけです。
を引いてドラを打つぐらいなら、先に
を打って、
とカン
のイーシャンテンにしておいて、筒子の動きとドラの重なりを見ます。
