このページはスマホ用サイトです。 >>PC用サイトはこちら

土田のデジタル

中盤の思考(土田のデジタル)

32.安全牌残しの形(約6分10秒)

ここでは、中盤において、攻守のバランスが取れた、安全牌の残し方について解説します。

前へ32次へ

 手牌は手広く構えたいですが、場面が煮詰まってくると、いつ立直がかかってくるか分かりませんので、押し返す力が手牌には必要です。安全牌が1枚あれば、気持ち的にも押し返しやすくなりますし、まず立直、一発をしのげます。2巡目以降は手牌の形が良ければ攻めますが、安全牌を切って立直といければ一番良いです。中盤の8、9巡目以降の安全牌の抱え方は、一つのテクニックです。早くに安全牌を抱え過ぎるのは、弱気ですし、手狭になります。安全牌を1枚残すということは12枚で戦うということですので、それなりの勝算がなくては残せません。

一萬二萬二萬三萬三萬三萬一筒二筒三筒四筒四筒二索三索西

 手牌にドラはなく、西は安全牌とします。1・2・3の三色模様の手牌です。西を切れば、四筒二萬が3枚になるか、三萬をもう1枚使える分、若干の受けの広さがあります。しかし、ここは安全牌を1枚残して、安定感のある一萬四萬待ちと一索四索待ちにしたいです。聴牌する枚数は少し減りますが、後々、3枚ある三萬が相手に当たりかねません。

 例えば、次に一索が入り、三色が確定し、三萬でロンと言われたら、後味が悪いです。これは一つのチャンス手ですから、西を残して三萬を1枚切るデジタル的な打ち方が良いです。攻守のバランスを取るには、中盤に入ったら、安全牌を残してもいい手牌かどうかを確認しましょう。

三萬四萬五萬六萬六萬七萬四筒赤五筒一索二索三索八索八索西

 ドラは一索です。平和形のドラ赤の一向聴です。安全牌の西をこのまま切り、六萬八索の暗刻の可能性を残したいところですが、中盤で手を広げ過ぎてしまうと、ぶつかり合ったときにロンされてしまいます。六萬を1枚切っても、二萬五萬八萬待ちの好形です。六萬八索が3枚になる可能性を追いかけるより、安全度も少し考えましょう。この打ち方が、勝率を高めていく形になります。

六萬七萬七萬三筒四筒六筒七筒八筒三索三索六索七索八索西

 タンヤオ、平和、三色形の一向聴です。三索七萬といった牌は暗刻になりづらく、また、相手に非常に必要とされやすい牌ですので危険です。

六萬七萬三筒四筒六筒七筒八筒三索三索六索七索八索西

 七萬を切った形です。6・7・8のタンヤオ、平和、三色の一向聴で構えておいたほうが安心感があり、押し返す力も手牌に加わってきます。

六萬七萬七萬三筒四筒六筒七筒八筒三索三索六索七索八索

 西を切った形です。相手からリーチがかかり、七萬で当たると悔やまれます。私的なデジタルでは、中盤でこれだけ手が整っているのであればチャンスです。押し返す意味を込めて、西の安全牌を残して、七萬を打ちましょう。これが安全牌残しの典型的な手牌です。

前へ32次へ
ゲームで実戦!!いますぐ麻雀!登録無料!

ゲーム全体の概略(土田のデジタル)

シュンツの作り方(序盤編)(土田のデジタル)

シュンツの作り方(中盤編)(土田のデジタル)

トイツの作り方(土田のデジタル)

序盤の思考(土田のデジタル)

中盤の思考(土田のデジタル)

終盤の思考(土田のデジタル)

字牌の扱い方(土田のデジタル)

リーチのかけ方(土田のデジタル)

ダマ聴(ダマテン)に構える手とは?(土田のデジタル)

仕掛けの基本(土田のデジタル)

リーチへの対応(土田のデジタル)

ラス前の思考(土田のデジタル)

オーラスの思考(土田のデジタル)

七対子と対々和狙いの識別(土田のデジタル)

ドラの取捨について(土田のデジタル)

赤ドラ入り麻雀について(土田のデジタル)

レーティング2000を達成するためには(土田のデジタル)

受けを強くするために(土田のデジタル)

ノーテン罰符の貰いかた(土田のデジタル)

カンチャンの評価(土田のデジタル)

カンチャンの外し方(土田のデジタル)

リャンカンの外し方(土田のデジタル)

タンヤオの作り方(土田のデジタル)

親番の心得(土田のデジタル)

雀頭の作り方(土田のデジタル)

点棒が無いとき〔▲1万点下〕の心得(土田のデジタル)

赤ドラ2枚持ちの進めかた(メンゼン手筋その1)(土田のデジタル)

赤ドラ2枚持ちの進めかた(メンゼン手筋その2)(土田のデジタル)