このページはスマホ用サイトです。 >>PC用サイトはこちら
土田のオカルト
ドラの取捨について(土田のオカルト)
104.打点力へのサポーター(約4分10秒)
少しの工夫で出来る、打点の高め方について解説します。
打点力は、和了った点数の平均を高めていく手法で、必要な要素です。3900点程度ではなく、満貫や跳満といった怖いリーチをかけられる打ち手になりましょう。
高い手をテンパイしても和了れなくては打点力は備わりません。和了がある中で打点力を高めるには、技術的なスキルアップが必要ですが、少しの工夫で打点力を高めることができます。
ドラは
です。
を引きました。ドラを使うための
切りは、ドラが重なれば![]()
待ち、![]()
![]()
![]()
を引けば
待ちという、ドラそばが和了りづらいことをあまり考えない打ち方です。打点力を高めるには、
を切ります。![]()
の重なりは見ずに、平和のイーシャンテンに構え、![]()
が入れば![]()
待ちでリーチに行きます。牌理的には
が入りやすいので、![]()
待ちのリーチが現実的な想定になります。
を引けば、![]()
を落として3・4・5の三色にできます。
を引いた場合は![]()
を切り、平和、赤赤、ドラドラのイーシャンテンにします。裏目感がなく、特に入りやすい![]()
、![]()
のリャンメンを残し、ドラの
を生かす道も残す、こうした工夫が重要です。
を切ると手全体が窮屈になります。和了れればドラ1枚が増えた分だけ打点力が増しますが、和了るということを目的とした一打も兼ね備えるのであれば
切りです。
受けの広いイーシャンテンだからと
を切ってはいけません。フラットな状況では打点力を考えながら、和了りやすい道も残すように打ちましょう。

