このページはスマホ用サイトです。 >>PC用サイトはこちら

土田のオカルト

終盤の思考(土田のオカルト)

38.ノーテン罰符に固執しない(約6分)

ここでは、ノーテン罰符を取りに行く状況について解説します。

前へ38次へ

 ノーテン罰符にこだわることで、良い流れが止まったり壊れたりすることがあります。

赤五索六索七索一筒三筒四筒五筒六筒七筒九筒九筒白白

 親でドラは五索です。役ありテンパイになる牌は二筒八筒白です。残りツモ2、3回の流局間際のところで九筒が出てきたとします。鳴けば役はないもののテンパイですので、ノーテン罰符をもらうためには大切な手段です。終盤ですので、生牌の白はもちろん、二筒八筒も親を警戒して出てこないと考えて、初級から上級の手前ぐらいまでの人は鳴いてノーテン罰符をもらいにいくと思います。ただし、絶好調か絶不調のときは、残り1巡になるまで形式テンパイを取りにいってはいけません。

赤五索六索七索六萬六萬七萬三筒四筒五筒六筒七筒九筒九筒

 親で平和、三色、赤ドラの一向聴です。ここから手が進まないときに、上家からリーチがかかったとします。六萬は切りづらいと思っているところで、リーチをかけている上家が二筒を切りました。残りツモは3、4回です。チーすればノーテン罰符を払わなくて済みますし、六萬が通れば五萬で和了れるかもしれません。しかし、5割ぐらい危険だなと思っている牌を勝負してまでノーテン罰符をもらいに行くことはしないように決めておきましょう。

前へ38次へ
ゲームで実戦!!いますぐ麻雀!登録無料!

ゲーム全体の概略(土田のオカルト)

オカルトの基本(土田のオカルト)

シュンツの作り方(土田のオカルト)

トイツの作り方(土田のオカルト)

序盤の思考(土田のオカルト)

中盤の思考(土田のオカルト)

終盤の思考(土田のオカルト)

字牌の扱い方(土田のオカルト)

リーチのかけ方(土田のオカルト)

ダマ聴(ダマテン)に構える手とは?(土田のオカルト)

仕掛けの基本(土田のオカルト)

リーチへの対応(土田のオカルト)

開局~東3局の思考(土田のオカルト)

東4局~南2局の思考(土田のオカルト)

ラス前~オーラスの思考(土田のオカルト)

ドラの取捨について(土田のオカルト)

七対子の奥義(土田のオカルト)

赤入り麻雀について(土田のオカルト)

強くなるために(土田のオカルト)

ピンフの作り方(土田のオカルト)

一色手の作り方(土田のオカルト)

点棒が無いとき〔▲1万点下〕の心得(土田のオカルト)

カンを考える(土田のオカルト)

運の育て方(土田のオカルト)