多面待ちとは、3つ以上の種類で待っていることです。3面待ち以上は多面張(タメンチャン)と言います。













か
か
が頭になると和了りです。3つの待ちで3面待ち、多面張、多面待ちです。













待ちの部分はです。
か
か
で和了りです。
で一気通貫です。













か
か
で和了りです。













か
が頭になると和了りです。
を頭と考えると、
と
の両面待ちにもなります。
と
の4面待ちです。













を2枚で見ると、
と
のシャンポン待ちです。
を3枚で見ると、
の3面待ちです。
と
の4面待ちです。













を3枚で見ると、
と
の頭待ちです。
を頭にすると、
の3面待ちです。
の5面待ちです。3枚同じものを暗刻と見るのか、頭で見るのかで、手牌を解剖すれば多面待ちを発見しやすくなります。