麻雀を覚えたい初心者から、強くなりたい上級者まで、ルール、役、戦略を動画とテキストで解説
ツモ動作から、仕掛けたい手牌かどうか分かります。
鳴きたいときは、一呼吸もしくは二呼吸、いつもより遅れてツモ動作に入ります。なぜなら、上家の打牌をしっかり確認してからツモに行くからです。目を上家の打牌に寄せてからツモ動作に入ります。これが1つ目の特徴です。
それから、鳴きたい牌を持っている場合、ツモってきた牌と合わせて場を見ています。いつもはツモってきた牌だけ見て、要らない牌を探して切りますが、ポン、チーしたい手のときは、ツモってきた牌はもちろん、場も無意識のうちに見ています。
Copyright (C) 2013 SignalTalk All Rights Reserved.