麻雀用語辞典
ア行の麻雀用語
- 1.間四間、葵の御紋、青天井、青洞門、赤ウー、赤ドラ、赤牌、赤棒 (約7分10秒)
 - 2.アガラス、和了、和了癖、和了トップ、和了逃し、和了牌、和了番、和了放棄、和了目、和了役、和了やめ、和了連荘、和了る (約8分)
 - 3.亜空間、アルシーアル、アシスト、足止め、足止め立直、遊び牌、頭、頭ハネ (約9分10秒)
 - 4.当たり、当たり牌、悪形、アツシボ、後付け、後引っかけ、穴待ち、脂っこい、アポロルール、アヤ牌、洗う (約8分30秒)
 - 5.ありあり、亜両面、荒れ場、合わせ打ち、暗槓、暗刻、暗刻落とし、安全牌、一向聴、一向聴地獄 (約8分)
 - 6.イースー、イースーチー、一索、一色三順、一色同順、一色四順、井圏、イーチャパオ、一荘、一荘戦、イートン (約8分)
 - 7.一筒摸月/一筒撈月、1翻縛り、一筒、一風戦、一盃口、一萬、イカ、如何様、如何様師 (約7分)
 - 8.筏、井桁積み、1・9・字牌、1・9牌、イチゴ、イチコロ、イチサン、イチサン・ニーロク、一鳴き、一鳴き聴牌、一二四十 (約8分50秒)
 - 9.101競技連盟、1万点棒、1万2000オール、イチロク、イチロク・ザンニ、一気通貫、一局清算 (約7分10秒)
 - 10.一色手、一色同順、一色二順、1センチ、一通、一手変わり、一点読み、一発、一発消し、イッペキ、一本場 (約7分40秒)
 - 11.今聴、入り目、色絞り、色読み、インパチ、インフレ麻雀、五心通貫、五索、ウッパー、五筒、五筒開花 (約8分40秒)
 - 12.五門斉、五萬、浮かせ打ち、浮き、浮き牌、動き、右十、内切り、打ち筋、討ち取る (約6分10秒)
 - 13.打つ、右二、ウマ、裏、裏スジ、裏ドラ、裏目、右六、上ヅモ、上山 (約6分40秒)
 - 14.運七技三、絵合わせ、エース牌、Aトップ、エレベーター、煙突、黄金の一向聴、オープン戦 (約5分40秒)
 - 15.オープン立直、大物手、オーラス、オールグリーン、オールスター、オールマイティ、丘、お母さん、拝み打ち (約7分)
 - 16.オカルト、置きザイ、送り槓、送り込み、押さえる、押し引き、オタ風、オタ風三刻、追っかけリーチ、お父さん (約6分30秒)
 - 17.落とす、同聴、鬼ヅモ、お化け、お引き、表、表ドラ、親、親落ち、親かぶり (約4分30秒)
 - 18.親孝行、親っ跳、親流れ、親の連荘 南家の責任、親満、親リー、親割れ、降り、降り打ち、降りる (約5分40秒)
 
カ行の麻雀用語
- 19.会社、回線切り、開拓、開門、カウント、返り東、抱える、加槓、学生麻雀部連合 (約6分10秒)
 - 20.確和了、ガジ、風牌、数え役満、片和了り、片手倒牌、片牌シャボ、固め積み、勝ち頭、勝ち組 (約6分10秒)
 - 21.勝ち逃げ、勝ち分、花鳥風月、かっぱぎ、カニ、金持ちけんかせず、かばん、被せ打ち、被る (約6分50秒)
 - 22.壁、壁打ち、壁ひっかけ、壁役、カボチャ、上家、上家取り、カモ、かもラス、空切り、空行為 (約9分43秒)
 - 23.カラス、空テン、空テン立直、空鳴き、ガリ、仮々東、ガリ三麻、仮テン、ガリトリ、仮東、ガリ倍 (約8分28秒)
 - 24.枯れる、河、かわし手、カン、カン1翻、カン裏ドラ、カン材、完先、完成面子、完全一向聴 (約6分)
 - 25.完全壁、槓千点、カンター、カンタコ、嵌張、嵌張待ち、槓子、槓子補正、カンドラ (約9分)
 - 26.ガン牌、カンブリ、キー牌、危険牌、紀州五十五万石、キック、キツツキ、基本符、決め打ち (約10分20秒)
 - 27.客打ち、逆切り、逆車輪、逆モーション、逆両、キャタピラ、ギャル雀、鏡同和、急行券 (約10分50秒)
 - 28.九種九牌、九種倒牌、急所、九索、九筒、九筒撈魚、牛歩、九萬、競技麻雀 (約9分10秒)
 - 29.強打、供託、供託棒、共通安全牌、局、嫌う、切り上げ、切り上げ満貫、切り返し、切り込み隊長 (約6分40秒)
 - 30.ギリ師、切り出し、切る、金鶏独立、筋心牌、喰い替え、喰い下がり、喰い仕掛け、喰い断 (約7分40秒)
 - 31.喰い散らかす、喰いっぱぐれ、喰い取り、喰い直し、喰い流す、喰い伸ばし、喰い平和、喰う、空カン、偶然役 (約10分20秒)
 - 32.空チー、空中戦、空ポン、愚形、愚形待ち、クズ手、クズ牌、下りポン、口三味線 (約5分50秒)
 - 33.くっつき聴牌、首、首切り、グラサイ、クルクルチャンス、黒棒、軍旗、クンロク、形聴・形式聴牌 (約5分50秒)
 - 34.ゲームメイク、激ツモ、毛ジラミ、ゲタ牌、健康麻雀、健康麻将、懸賞牌、懸賞役、原点、懸牌 (約6分10秒)
 - 35.現張り、現物、現物喰い替え、元禄積み、子、紅一点、好形、刻子、交通事故、高点法 (約8分20秒)
 - 36.好牌先打、荒牌平局、轟盲牌、五二、金門橋、コールドゲーム、黒一色、国際安全牌 (約6分30秒)
 - 37.国士無双、国士無双十三面待ち、腰、腰が重い、五捨六入、小次郎、5000点棒、誤チー、国会議事堂、ゴットー (約7分10秒)
 - 38.ゴッドハンド、ゴッパー、誤ツモ、小手返し、ゴト師、5ノコ、小場、500点棒、誤ポン、五三、五三拾い (約6分40秒)
 - 39.子持ち、古役、誤リーチ、孤立牌、誤ロン、コンビ打ち (約6分20秒)
 
サ行の麻雀用語
- 40.サイクルヒット、最高位戦、サイコロ、採譜、最終形、先切り (約7分20秒)
 - 41.先付け、先ヅモ、錯カン、錯チー、錯ポン、左四、サシウマ、差し込み (約6分50秒)
 - 42.サバゴボ/サボゴボ、サブロク/サブロー、サブロクキュウ/サブローキュウ/サブロッキュウ、サマ、サマ師、晒しリーチ、晒す (約4分30秒)
 - 43.サロン麻雀、触らずの14牌、三暗刻、3確、三槓子、ザンク/ザンキュウ/サンキュウ (約5分)
 - 44.三元縛り、三元牌、三軒リーチ、サンコロ、三向聴、三色同刻 (約6分10秒)
 - 45.三色同順、三色連刻、3000・6000、三索、三蔵法師、三大役満、散家 (約4分40秒)
 - 46.三家和、サンドバッグ、三鳴き、ザンニー、3人麻雀、三抜け (約3分40秒)
 - 47.3ノコ、三倍満、三筒、三風刻、三風戦、三麻 (約5分10秒)
 - 48.3枚壁、3枚自摸、三面張、三面待ち、三連刻、三萬 (約4分20秒)
 - 49.十二落抬、十三無靠、十三不塔、十三ヤオ九、十三龍門 (約6分10秒)
 - 50.Cトップ、洗牌、次位牌、仕掛ける、自風、直取り (約4分50秒)
 - 51.次局、ジク、ジゴ、地獄待ち、仕込み、次巡、沈み (約3分20秒)
 - 52.下ヅモ、下山、七五三、七福星、自家、自動車 (約3分10秒)
 - 53.死に面子、字牌、芝棒、自風牌、絞る、下家 (約4分10秒)
 - 54.西、西家、西入、西場、骰子、シャボ、シャボ待ち (約3分10秒)
 - 55.邪魔ポン、三味線、雀鬼会、雀ゴロ、雀士 (約6分50秒)
 - 56.シャンテン、シャンテン戻し、雀頭、雀風、シャンポン、シャンポン待ち (約3分50秒)
 - 57.雀力、雀歴、双竜争珠、熟牌、十分形、出世の妨げ (約5分)
 - 58.巡、順位ウマ、純カラ、純正九蓮宝燈、純チャン、純全帯ヤオ九 (約6分20秒)
 - 59.順子、順子場、小三元、小車輪、小四喜、常設ドラ (約6分20秒)
 - 60.小タテ、少牌、定牌、小副、勝負形、勝負手 (約5分30秒)
 - 61.小明カン、初牌、生牌、白ポッチ、新聞紙、四暗刻、四暗刻単騎 (約5分30秒)
 - 62.四開カン、四カン散了、四カン子、四カン流れ、四喜牌 (約3分50秒)
 - 63.四喜和、四索、スーチー、四家リーチ、四字刻、数牌、屍牌 (約4分50秒)
 - 64.四筒、四風子連打、四花和、四連刻、四連太宝、四萬、スカート捲り (約6分30秒)
 - 65.筋、筋喰い替え、筋牌、筋牌刻、筋バッタ、筋引っ掛け (約5分50秒)
 - 66.スッタン、ずっぽし、捨て牌、捨て牌国士、ストリップ、スポーツ麻雀 (約3分20秒)
 - 67.隅一、スライド、スリーラン、すり替え、青函連絡船、正準手、正着 (約4分30秒)
 - 68.席替え、席決め、責任払い、接待麻雀、セット、セット雀荘、セット卓 (約7分10秒)
 - 69.攻める、1000オール、全欠け、疝気筋、宣言ドラ、宣言牌 (約3分30秒)
 - 70.全国麻雀業組合総連合会、全国麻雀段位審査会、全自動卓、先制リーチ、全体牌譜、全体役 (約5分20秒)
 - 71.選択和了り、全荘、尖張牌、全ツッパ、1000点棒、センニセン (約3分)
 - 72.全山、索子、即ヅモ、即ノリ、即リー、底符 (約3分30秒)
 - 73.素点、外切り、ソバテン、染めタコ、染め手、染める (約3分50秒)
 
タ行の麻雀用語
- 74.他家、塔子、多牌、代打ち、対局 (約3分10秒)
 - 75.大三元、大三元爆弾、大車輪、大四喜、大数隣 (約5分30秒)
 - 76.代走、大縦、大七星、大竹林、大満貫 (約3分20秒)
 - 77.大明槓、タイムボカン、大役満、台湾麻雀、高目、高目取り (約5分20秒)
 - 78.卓割れ、竹屋の火事、タコ、タコ和了、タコツッパ、タコ鳴き (約3分50秒)
 - 79.タコ待ち、タコリーチ、タコノベタン、たたく、起ち親、立ち番 (約3分20秒)
 - 80.タッパイ、タテチン、縦に引く、タテホン、打点、打牌、旅打ち (約3分20秒)
 - 81.ダブドラ、ダブ東、ダブ南、ダブルバック、ダブル面子 (約3分)
 - 82.ダブル役満、ダブルリーチ、ダブルリャンター落とし、ダブロン、ダマ聴 (約2分50秒)
 - 83.ためヅモ、ためロン、多面張、多面待ち、単騎、単騎待ち (約2分30秒)
 - 84.ダンゴ積み、ダンゴ場、ダントツ、タンパイ、タンピン、タンピン系 (約2分40秒)
 - 85.断紅和、タンヤオ、ダンラス、単龍 (約2分40秒)
 - 86.チー、七星無靠、七索、起家、起家マーク (約3分20秒)
 - 87.チー聴、七対子、砌牌、七筒、地和、七萬 (約1分50秒)
 - 88.絶一門、築牌、チッチー、チップ、跳牌刻、茶ガラ (約3分30秒)
 - 89.荘、槍槓、チャンタ、荘家、荘風牌、中国麻将 (約2分40秒)
 - 90.中車輪、九蓮宝燈、中、中張牌、中ビーム (約4分10秒)
 - 91.超完全先付け、長考、頂三刻、長男、跳牌、籌馬 (約3分20秒)
 - 92.直がけ、チョンチョン、城壁牌、チョンボ、チンイツ、清盃口 (約2分40秒)
 - 93.清麻雀、沈埋、清老頭、字一色、ツーチャンス、ツーラン (約3分20秒)
 - 94.掴み取り、ヅガン、ツカンポ、ツキ牌、突っ張る、燕返し (約3分20秒)
 - 95.積み込み、積み場、積み符、積み棒、ツメシボ (約2分10秒)
 - 96.自摸、自摸和了、自摸切り、自摸切りリーチ、自摸スー、自摸筋 (約2分)
 - 97.ツモ牌、ツモハチ、ツモ平和、ツモ符、ツモ和、ツモ山 (約2分20秒)
 - 98.自摸られ貧乏、自摸り三暗刻、自摸り四暗刻、自摸り損、吊り芸、出和了り (約3分10秒)
 - 99.頂張牌、出親、出来メンツ、出禁、デジタル、手三味 (約2分)
 - 100.手出し、テツチー、テツナキ、鉄砲、徹マン、手積み (約2分30秒)
 - 101.手なり、手の内、手牌、手牌読み、デバサイ、手拍子 (約3分30秒)
 - 102.出目、手役、手役派、天衣無縫、テンコシャンコ、デンデン (約2分50秒)
 - 103.天牌、聴牌、聴牌効率、聴牌タバコ、聴牌やめ (約3分10秒)
 - 104.聴牌連荘、テンパネ、点棒、天和、対3、対死 (約2分20秒)
 - 105.対7、対11、対子、対子落とし、対子手、対子場 (約2分30秒)
 - 106.対々和、推牌、対面、導火線、頭槓和、同巡内振聴 (約3分30秒)
 - 107.独釣寒江雪、東天紅、闘牌、倒牌、豆腐、遠い筋 (約2分50秒)
 - 108.通し、通らば、特殊ドラ、ドジョウ、ド高め (約2分50秒)
 - 109.途中流局、特急券、取っ払い、トッパン、トップ、トップ賞 (約2分20秒)
 - 110.トップ振り、トップ目、トップラス、トップラス麻雀、トビ (約1分30秒)
 - 111.飛び罰符、飛びラス、ドボン、トマト、ド安め、ドラ (約2分40秒)
 - 112.ドラ受け、ドラ筋、ドラそば、ドラタン、ドラ爆弾、ドラ表示牌 (約2分50秒)
 - 113.ドラ含み、ドラまたぎ、ドラマチック、とりダマ、トリプル (約2分10秒)
 - 114.トリプル役満、トリプルロン、東、幢、東返り (約2分20秒)
 - 115.東西戦、東家、東東戦、東南西北、東南戦 (約1分40秒)
 - 116.東場、東発、東風戦、東北戦、東ラス (約1分40秒)
 
ナ行の麻雀用語
- 117.中絞り、流し満貫、中付け、中抜き、中膨れ、中目 (約3分50秒)
 - 118.流れ、流れ1本、流れる、流れ論、鳴き一盃口 (約2分40秒)
 - 119.鳴き槓、鳴きタコ、鳴きタン、鳴き麻雀、鳴く (約1分20秒)
 - 120.なしなし、ナナトオサン、ナナナナ、何切る、なまくら筋、並びシャボ( 2約20分 秒)
 - 121.並びバッタ、南、南家、南入、南北戦争(2分10秒)
 - 122.ニーヨン、ニーヨンマル、ニーロク、ニーロクオール、2確、2欠け (約2分)
 - 123.握り、握り込み、握りつぶす、2軒リーチ、ニコニコ、二コロ (約2分20秒)
 - 124.偽暗槓、2000オール、ニセンヨンセン、ニッキュウ、2度受け、2度振り (約2分40秒)
 - 125.二鳴き、二抜け、二の二の天和、日本学生競技麻雀連盟、日本健康麻将協会、日本プロ麻雀棋士会 (約3分20秒)
 - 126.日本プロ麻雀協会、日本プロ麻雀連盟、日本麻雀連盟、抜きドラ、抜け番 (約2分20秒)
 - 127.ヌル、ぬるい、ネクスト、ネット麻雀、ネトマ、狙い撃ち (約2分10秒)
 - 128.ノーガード戦法、ノーチャンス、不聴、不聴親流れ、不聴罰符、不聴立直 (約3分10秒)
 - 129.ノー和了、ノーマーク、伸びる、ノベタン、のみ、のみキック、のみ手 (約2分40秒)
 - 130.ノンラス打法、場、八索、八筒、八萬、八連荘 (約2分40秒)
 
ハ行の麻雀用語
- 131.牌、牌温読み、牌価値論、牌技指導、配給原点、牌交換 (約3分20秒)
 - 132.牌効率、牌さばき、牌姿、牌式、牌勢、倍直 (約4分)
 - 133.海底、海底牌、海底撈月、配牌、配牌マジック、牌品高、牌譜 (約3分20秒)
 - 134.ハイブリッド、倍満、牌山、牌理、入り目、牌流定石 (約3分30秒)
 - 135.包、包則、包牌、場替え、場風、場風牌 (約3分10秒)
 - 136.バカヅキ、バカトイ、バカホン、場決め、場況 (約1分50秒)
 - 137.白、白発中、白バリア、箱、箱点、箱下清算、箱割れ (約2分)
 - 138.場三千、端牌、端ぶくれ、場千五、場ゾロ、場代 (約2分40秒)
 - 139.裸単騎、發、バック、発声、発声優先、ハッセン・イチマンロクセン、ハッセンオール (約3分)
 - 140.バッタ、罰符、花牌、花麻雀、ハネチョク、跳満 (約2分30秒)
 - 141.バラ切り、腹ボテ、バランス、翻、半自動卓、反射 (約3分)
 - 142.半荘、半荘戦、バンバン、半満貫、ピアノ待ち、Bトップ (約2分30秒)
 - 143.壁牌、光牌、引き、引きヅモ、引き戻し、引き戻す (約1分50秒)
 - 144.ビクトリー、低目、左十二、ヒダリッパ、左四、引っ掛け (約1分50秒)
 - 145.百点棒、百万石、日和る、平場、拾い、筒子 (約2分10秒)
 - 146.ビンタ、ピンチ、平張牌、平局、ピンヅモ、病牌 (約1分30秒)
 - 147.ピンピンロク、平和、符、花龍、翻牌、風花雪月 (約3分10秒)
 - 148.浮屍牌、副底、ブー麻雀、副露、フェニックス、深い (約1分50秒)
 - 149.複合役、ブクブク、伏せ牌、ぶっこ抜き、ぶっ飛び、符跳ね (約2分30秒)
 - 150.部分牌譜、部分役、ブラフ、フリー、フリー雀荘、フリー卓 (約2分20秒)
 - 151.振り込み、振り込みマシーン、振聴、振聴立直、フレンドシップ、プンリー (約3分20秒)
 - 152.北、北家、北ドラ、北入、北場 (約2分)
 - 153.ベタオリ、ベタオリタコ、下手殺し、ベタ師、ベタ積み、ヘッドレス (約3分20秒)
 - 154.紅孔雀、変則手、変則待ち、ペンター、ペンチャン、ペンチャン待ち (約3分10秒)
 - 155.鳳凰、放銃、河底撈魚、棒テン、暴牌 (約2分)
 - 156.河、河底牌、和了、荒牌、ポン、混一色 (約1分40秒)
 - 157.ポンカス、ポン材、本走、混全帯ヤオチュウ、紅中、ポン聴 (約2分)
 
マ行の麻雀用語
- 158.混老頭、麻将、麻将連合μ、まぎれ、枕、捲りトップ (約2分30秒)
 - 159.捲くる、負け頭、負け組、曲げる、またぎスジ (約2分10秒)
 - 160.待ち頃、待ち取り、待ち牌バラシ、マット、真似満、マルA (約3分)
 - 161.丸取り、回し打ち、回す、回り親、満貫、満州 (約2分30秒)
 - 162.萬子、満卓、満直、満ツモ、万点棒、万両 (約1分40秒)
 - 163.見え見え、見送る、未槓子、右10、右2、右6 (約2分)
 - 164.見せ牌、見立てドラ、見逃す、明槓、明刻、無筋 (約3分20秒)
 - 165.無駄自摸、無理チン、無理鳴き、無理ホン、迷彩、めくりあい (約2分50秒)
 - 166.門前、門前加符、門前清、門前清自摸和、門前自摸、門前派、門前役 (約2分20秒)
 - 167.メンタンピン、メンチン、面子、面子多々、メンピン、面風牌 (約1分40秒)
 - 168.メンホン、摸打、盲牌、モシラス、持ち持ち、元裏、元ドラ (約2分30秒)
 - 169.モロ裏、モロがけ、モロ乗り、モロひっかけ、ヤオチャン牌、ヤオチュウ牌 (約2分30秒)
 
ヤ行の麻雀用語
- 170.焼き鳥、焼き直し、焼き豚、役、役なし、役牌 (約2分40秒)
 - 171.役牌絞り、役満、役満貫、役満御三家、安和了、安目 (約2分20秒)
 - 172.山、山切り、山越し、山残読み、山ずらし、山読み (約3分10秒)
 - 173.ヤミテン、要牌、横移動、横に引く、余剰牌、ヨレヅモ (約2分30秒)
 - 174.よれる、四確、四欠け、四軒立直、四人立直、4000オール、4センチ (約2分40秒)
 - 175.ヨンセンハッセン、ヨンノコ、ヨンパー、四麻、4枚使い (約2分10秒)
 
ラ行の麻雀用語
- 176.落牌、ラス、ラス和了、ラスイチ、ラス落ち、ラス親 (約2分)
 - 177.ラス回避、ラス確、ラス確タコ、ラス席、ラスト、ラス抜け (約2分)
 - 178.ラス牌、ラス半、ラス前、ラス目、RMU (約1分40秒)
 - 179.リー即、立直、立直宣言牌、立直取り、立直棒、立直麻雀 (約2分10秒)
 - 180.リーヅモ、理牌、理牌倒牌、リャンウー、リャンウーパー、リャンカン形 (約2分20秒)
 - 181.リャンシ、リャンシャンテン、二索、リャンゾロ、二同刻、二翻しばり (約3分)
 - 182.二筒、二盃口、両面単騎、両面待ち、二萬、緑一色 (約3分20秒)
 - 183.流局、緑發、両手倒牌、両天秤、嶺上開花、嶺上牌 (約3分20秒)
 - 184.零牌、連開花、連刻役、連対率、連荘、連底 (約2分50秒)
 - 185.連風牌、人和、老頭牌、ローズ、六索、六筒 (約2分40秒)
 - 186.ローリング、六萬、ロッキュウ、ローキュウ、ロクセンイチマンニセン、ロクノコ、六ブロック、六枚切り (約4分)
 - 187.ロクヨン、六間積み、ロン、ロン和了、ロンチャン、ロン牌、栄和 (約3分10秒)
 
ワ行の麻雀用語
天牌(テンパイ)
親の第1ツモ牌のことです。麻雀飛龍伝説天牌という人気漫画もあります。
聴牌(テンパイ)
あと一枚で和了れる状態を聴牌といいます。
聴牌効率(テンパイコウリツ)
聴牌させる枚数が一番多い形です。
 聴牌効率では
切りです。一番聴牌しやすいイーシャンテン形になります。
聴牌タバコ(テンパイタバコ)
聴牌すると、ほっとしてタバコに手が伸びることを、聴牌タバコといいます。
聴牌チャンス(テンパイチャンス)
この手牌で、聴牌チャンスが一番広い形は何かというような言い方をします。この手からは
を切れば聴牌チャンスが広がります。
聴牌やめ(テンパイヤメ)
オーラスで、トップ目の人が親で、流局した際に聴牌していれば、それでゲームセットにすることができるというルールです。

















